わんおぺ母ちゃん、未就園児を連れて【長浜鉄道スクエア】へ行ってきた!

お出かけ

長浜市にある長浜鉄道スクエア

長浜駅からすぐ近くにあるから、

本物の電車が通るところを何度も見られる!!

そして館内には機関車が二台展示されていて

なんと運転席に座ることができるよ!!

電車や乗り物好きの子どもたちに

とーっておきの遊び場所!

これから長浜鉄道スクエアについて

紹介していきまーす!

長浜鉄道スクエアってどこにある?

滋賀県長浜市北船町1-41

JR北陸本線「長浜駅」西口から徒歩約3分

長浜鉄道スクエアの隣りに

有料駐車場があるよ!

やまたまごが行った時は、

最初の1時間が無料で、そこから60分ごとに平日は150円加算、休日は200円加算だったよ!

詳しくはhttps://www.city.nagahama.lg.jp/0000000484.html を見てみてね!

館内マップ

パンフレットより引用

オススメは、

パンフレットの右側にある北陸線電化記念館

機関車の運転席に乗る体験を最初にすること!

パンフレットの左側にある長浜鉄道文化館には、

プラレールや絵本、ジオラマなど子どもたちが遊べるものがたくさんある!

一度行くと、(我が子は)なかなか他のエリア行けない…

だから長浜鉄道文化館は後半、最後の方に行くのがオススメだよー!

長浜鉄道スクエアの楽しみ方

顔出し看板

日付の入った顔出し看板があるよ!

記念に一枚、写真を撮ろう!

機関車の運転席への乗車

赤い機関車と黒い機関車の二台が展示されているよ!

どちらも運転席に座ることができる!

赤い機関車の方はボタンを押すと

窓の外に景色が映って、まるで本当に動いているみたいになるよ!

制服の試着

機関車の近くに駅長さんの制服と帽子が置いているよ!

リアルな制服と帽子がかっこいい!

駅長さんになりきって写真を撮ろう!

展望デッキ

機関車の展示されているエリアの2階に展望デッキが!

窓を開けるとデッキの先には、本物の線路!

カンカンカンと聞こえたら、電車を見ることができるよ!!

たくさん走っているから少し待てば一度は見られるはず!!

同じく2階に、機関車を上から見ることができる場所もあるよ。

普段は見えない位置から見るのもいいよね!

スタンプ

長浜鉄道文化館に入ってすぐのところにあるよ!

子どもはこういうスタンプ大好きだよね!

新幹線クイズ

全部で10問のクイズがあるよ!

パカっと開けると、答えが書いているよ。

トンネルアーチ作り

トンネルのアーチの部分を

一つ一つ外すことができて

自分で組み立てる体験ができるよ!

絵本コーナー

鉄道の絵本がたくさん!

よく見る絵本から

はじめて見る絵本までいろいろ置いてくれてる!

パズル

これがなかなか難しい!!

大人でも結構時間かかるよ!

やまたまごだけかな(笑)

みんなもやってみてー!

プラレール

みんな大好きプラレール!

車両もいくつか置いてくれていて、

子どもたちは大興奮!!

ジオラマ

今の長浜駅を再現したジオラマが!!

ボタンを押すと電車が動くよ!

トンネルをくぐったり、電車同士がすれ違ったりする様子を見ることができるよ!

ただ2025年9月10日より、設備の破損が見つかったことが原因で、今は閉鎖しているみたい…

鉄道に関する展示物

鉄道の歴史などをパネルを使って展示しているよ。

子どもたちに難しいからスルーされがちだけど

大人には興味深いことも。

子連れではなかなかじっくり読めないかもだけど、興味のある人はぜひ見てみてね!

長浜鉄道スクエアの近くには何がある?

豊公園

長浜鉄道スクエアから目と鼻の先!

車で1分!

豊公園内に長浜城があるよ!

周辺をお散歩するだけでも楽しめる!

遊具もあるから子どもたちにはもってこい!

春には桜がキレイに咲くよ。

なんと、駐車場は3時間無料!!

ありがたやー!!

ヤンマーミュージアム

長浜鉄道スクエアから車で5分以内

混みそうな日に行く時は、

事前にチケットを購入しておくことをオススメするよ!

子どもたちが夢中になれるアトラクションがたくさんある!

乳幼児よりは、就園児や小学生以上の子どもたちの方が楽しめそう!

やまたまごはここに併設しているレストランが大好き!!!

黒壁スクエア

長浜鉄道スクエアから車で5分以内

ガラスショップや体験ができる教室、飲食店など

いろいろなお店が並んでいるよ!

ふらーっと歩くだけでも楽しめるし、

食べ歩きをしても楽しいし、

お天気の良い日だったら特にオススメの場所!

ただ無料の駐車場はないから、

近くの有料駐車場に停める必要があるよ!

長浜商店街連盟にようこそ
長浜商店街連盟のWEBサイトは現在再制作中です。いましばしお待ちください商店街駐車場マップについてクリックするとPDFファイルが表示されます

ここに詳しく載ってるから、チェックしてみて!

ワンオペお出かけするなら…!

長浜駅からとっても近い(子連れでも5分くらい)から

電車で行くのがオススメかなぁ!

やまたまごだったら

長浜鉄道スクエアで午前中たっぷり遊んで

そのあとは、駅周辺でお昼ごはんを食べてから帰るよ!

余力がある時は近くの遊び場に行くこともあるけど、

まだ娘も息子もお昼寝するから

お昼寝がてら帰宅が多い!

ちなみに、お昼ごはんの候補としては、

お弁当をもっていく

フレンドマートでパンやお弁当などを買う

①②の場合は

えきまちテラス長浜の芝生公園付近にあるベンチで食べる!

天気が良い日に限るけど、

ピクニックみたいでいいよ!

長浜駅前のフレンドマートのフードコートで食べる

うどん、ラーメン、カフェがあるよ!

席数は少なめ!

お水はセルフサービスであるし、

電子レンジもあるから、離乳食の時にも役立つよ!

えきまちテラス長浜にある「合同会社LOCO」に食べに行く

子連れにとーっても助かるカフェ。

子ども椅子や授乳室、それにおもちゃや絵本も置いてくれているよ!

キッズメニューがとっても充実していて

手作りの離乳食があったり、うどんやカレーライスはサイズが選べたりする!

なんて助かるんだ!!!!

長浜鉄道スクエアを楽しむ時は、

ベビーカー大変!!

なぜなら階段が多いから!

機関車に乗るのも、展望デッキに行くのも、

ジオラマを見るのも、

全部階段です!!

その度に、乗せて降ろして乗せて降ろしては

なかなかハード…

抱っこ紐でずーーっと抱っこもしんどいんだけど…

階段が結構あるよーということを

覚えておいてくれるとよいかなぁと!

それさえクリアできる年齢になると

とってもオススメの遊び場だよ!!

施設情報

まとめ

駅の近くにあるから

電車が通るのをたくさん見ることができて、

機関車にも乗れて、

プラレールやジオラマでたっくさん遊べて、

電車や乗り物好きには

最高の遊び場!!

施設自体がそこまで広いわけではないから

短時間遊ばせたい!という時にももってこい!!

やまたまごは確実にリピートします!

みんなもぜひぜひ行ってみてねー!!

※本記事の内容は執筆時点の情報に基づいています。今後、情報が変更される場合がありますので、最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

また、記事でご紹介している場所の利用に際して発生した事故やトラブルについては、当サイトでは責任を負いかねます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました